No.82448
【定員につき申込締切】~起業・創業に必要な基礎知識・諸届出をやさしく学ぶ~ 最初に知っておきたい 起業・創業のイロハ
開催日:2018年03月10日(土)
起業・創業に際しては、ビジネスプランの策定だけでなく、税務・労務をはじめとする知識が不可欠です。本セミナーでは、創業に興味のある方、これから起業に向けて準備を始めたい方等を対象に、税理士・社会保険労務士・中小企業診断士の3名の専門家から、最初におさえておきたい基礎知識・諸届出等を解説します。
*午後には、実際に開業した先輩経営者を招き、創業体験談をお話しいただきます。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 【定員につき申込締切】~起業・創業に必要な基礎知識・諸届出をやさしく学ぶ~ 最初に知っておきたい 起業・創業のイロハ |
日時 |
2018年03月10日(土) 10時00分〜16時30分 |
場所 | フクラシア丸の内オアゾ D会議室 〒100 -0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング 15階 ◆東京商工会議所創業支援センター(千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル 営業時間:月~金 9:00~17:00)ではありません。地図をご確認の上ご来場ください。 ◆駐車場、駐輪場はございませんので、公共交通機関をご利用の上、ご来場下さい。 https://www.fukuracia.jp/marunouchi/access/ |
詳細内容 | 講義①(10:00~) 税理士 平川 雄二 氏 『税務・会計のイロハ』 ・知らないと大変なことになる起業後の税金 ・確定申告の概要 ・個人と法人の違い、メリットデメリット ・消費税の考え方 講義②(11:30~) 社会保険労務士 西久保 裕二 氏 『労務・社会保険のイロハ』 ・ケースに学ぶ 必要な届出と対応(労務関係) ・知らないと困る 経営者と社員の健康保険・年金の知識 休 憩 講義③(13:50~) 中小企業診断士 平村 一紀 氏 『創業の心構え』 ・サラリーマンと創業者の違い ・データに見る起業・創業者の実態 ・アイディアの具現化と事業化までのプロセス ・起業を成功させるために必要な心構え 講義④(15:00-16:00) 『創業体験談』 講義⑤(16:10-16:30) 『創業支援施策の活用』 |
講師経歴 | ■グロリア総合会計事務所 代表 税理士・中小企業診断士 平川 雄二 氏 1984年埼玉県生まれ。都内個人事務所及び税理士法人に通算約8年間勤務し、これまで起業家から上場企業100社超の会計・税務顧問を経験。主に、中小・中堅企業へのアドバイザリー業務に従事する。その他、組織再編などに伴う税務デューデリジェンス、事業計画策定をベースとした融資や補助金などの資金調達支援、公益法人(NPO法人、社団・財団法人等)に関する会計・税務支援業務も数多く行ってきた。また、商店街支援や中小企業への簡易診断の実施を行うほか、顧問先に最適なフレームワークを駆使した提案型サービスに力を入れている。その他、企業研修講師、執筆なども積極的に行っている。税理士・中小企業診断士・J.S.A認定ワインエキスパート。東京商工会議所活力向上事業コーディネーター。 ■にしくぼ社会保険労務士事務所 代表 社会保険労務士 西久保 裕二 氏 1969年東京都生まれ。大学卒業後、古河グループの蓄電池メーカー(東証一部上場企業)へ入社し、人事部に配属。社会保険手続きおよび給与計算業務(約800人規模)にはじまり、社内規程の整備・運用、賃金制度の運用・管理、新卒採用および階層別教育訓練等の労務管理全般を担当した。在籍期間は、12年11ヶ月。ソフトバンクグループの日本最大級ポータルサイト運営会社(東証一部上場企業)において、採用業務に従事。在籍した1年9ヶ月の間に採用面接をした人数は、中途採用600名以上、新卒採用200名以上。重質炭酸カルシウムの製造販売会社(約70名)へ人事担当として入社後、法務業務(契約書管理、顧問弁護士担当等)および総務業務(株主総会等の議事録作成、登記申請等)に従事し、管理部門での幅広い実務を経験。在籍期間は、7年6ヶ月。2014年12月に、社会保険労務士登録(登録番号第13140530号)。2015年10月、にしくぼ社会保険労務士事務所を開業。 ■ビジネスクリエイション株式会社 代表取締役 中小企業診断士 平村 一紀 氏 1972年神奈川県小田原市生まれ。「夢に日付を、想いをカタチに」をモットーに起業・創業支援、講師業などで活躍中。営業マン時代の経験と企業事例を取り入れた研修・セミナーは興味がわいて、分かり易いと高い評価を得ている。飲料メーカーサントリーフーズ株式会社勤務時代には、独自の新規開拓活動によって担当ルート全て110~150パーセント拡大を実現。食品卸売業マイク株式会社に転職後は、それまでの経験を活かし営業担当役員として全く取引の無い業界を次々と開拓。事業規模の拡大に大きく寄与する。平成14年中小企業診断士の資格登録と同時に経営コンサルタントとして独立、現在に至る。起業・創業支援を中心に活動を行い、これまでの相談件数は2,000件を超える。実際に起業まで支援した業種は飲食業・小売業・サービス業・卸売業・製造業など幅広い。起業してから、事業の採算性が確保できる起業後1年間程度のプロセスの支援を行うことをコンセプトとする起業プロセスコンサルタントである。講演・セミナーは年間50回程度。東京商工会議所エキスパートバンク登録専門家、東商・創業ゼミナール第10・13・17・21・25・29・34・37・41・45・51・55・58期講師。 (創業体験談) ■株式会社オーバーカム 代表取締役 副代表 野村 佑一 氏 ■株式会社クリエイティブナッツ 代表取締役 若林 勇貴 氏 |
対象(参加条件) | 創業に興味のある方、創業をお考えの方、創業の準備を始めようとしている方 等 |
定員 | 30名(定員になり次第締切) |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 備考 参加には事前のお申込みが必要です。必ず本フォームよりお申込みください。 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所 主催 |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 創業支援センター 〒: 100 -0005 住所: 東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル TEL: 03 -3283 -7767 E-mail:sogyo@tokyo-cci.or.jp URL:http://www.tokyo-cci.or.jp/entre/ |
お申込方法 |
【お申し込み方法】 ①「イベント申込をする」というボタンを押して下さい ②申込登録フォームが出てきますので、必要事項をご入力ください。 ③入力内容をご確認頂き、「登録完了」ボタンを押して下さい。 ④ご登録頂いたメールアドレスに「申込受付メール」が送信されます。 ⑤当日は受付メールをプリントアウトしたものをお持ち頂き、受付にご提示下さい。 URL: |
注意事項 | ■参加には事前のお申込が必要です。 ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、東京商工会議所及び日本政策金融公庫が主催する各種事業のご案内や調査・分析のために利用させていただくことがございます。ご案内が不要の場合には、備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2018年02月19日 〜 2018年03月09日 |