No.102991
コロナ時代を生き残るための資金繰り対策
開催日:2020年12月10日(木)
新型コロナウイルス感染症の拡大により、、多くの中小企業が事業継続の瀬戸際に追い込まれています。まず現状を正確に認識し、事業存続に必要な資金を明確にし、その資金を調達しなければなりません。また平時に戻った時に事業の再建ができるように健全な財務体質・収益構造を構築していくことが大事です。本セミナーでは、会計を通じて現状の把握と当面の対応、事業の再建に向けた財務諸表分析について解説させていただきます。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | コロナ時代を生き残るための資金繰り対策 |
日時 |
2020年12月10日(木) 14時00分〜16時00分 |
場所 | 品川区立中小企業センター 2F 中講習室 〒141 -0033 東京都品川区西品川1-28-3 東急大井町線「下神明駅」より 徒歩2分 JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線「大井町駅」西口より徒歩10分 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000000100/hpg000000079.htm |
詳細内容 | 新型コロナウイルス感染症の拡大が、わが国の経済にも大きく影を落とし、多くの中小企業が事業継続の瀬戸際に追い込まれています。緊急の対応として、まず現状を正確に認識し、事業存続に必要な資金を明確にし、その資金を調達しなければなりません。また平時に戻った時に事業の再建ができるように健全な財務体質・収益構造を構築していくことが大事です。 本セミナーでは、会計を通じて現状の把握と当面の対応、事業の再建に向けた財務諸表分析について解説させていただきます。 ※今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によって、開催を中止・延期する場合がございます。ご了承ください。 <主な内容> ● 緊急時の資金繰り対策 ● 財務体質を改善する~貸借対照表分析のポイント ● 収益構造を改善する~損益計算書分析のポイント |
講師氏名 | 税理士 田尻 重暁 氏 |
講師経歴 | 辻・本郷税理士法人を経て、現職にて東京下町を中心に中小企業経営者、個人資産家の税務・経営アドバイスに従事する。金融機関やハウスメーカーの主催する税務セミナー講師を多数務めている。TKC東東京会中小企業支援委員長、TKC東東京会資産活用委員会副部会長、東京商工会議所墨田支部青年部副幹事長。 |
定員 | 20名 |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所 主催 |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 品川支部 〒: 141 -0033 住所: 東京都品川区西品川1-28-3 区立中小企業センター4F TEL: 03 -5498 -6211 FAX: 03 -5498 -6222 E-mail:shinagawa@tokyo-cci.or.jp URL:http://tokyo-cci.or.jp/shinagawa |
お申込方法 |
①WEBからお申し込み 申込ボタンから必要事項を入力し、送信してください。 ②FAXにてお申し込み 申込書をダウンロードして、必要事項を記入し、FAX(03-5498-6222)送信してください。 ※受講券は発行いたしません。定員となり、ご参加いただけない場合のみ当方よりご連絡させていただきます。 ※受付にて名刺を一枚頂戴しますので、ご用意ください。 URL: |
注意事項 | ■本セミナーにおける新型コロナウイルス感染防止対策について ・風邪、咳、発熱等体調の悪い方は、ご参加をご遠慮ください。 ・会場入口または受付での検温・手指消毒を実施していただきます。 ・会場ではマスクをご着用ください。 ・換気のためセミナー開催中も会場の窓・扉を開放いたします。 ・会場での飲食はご遠慮ください。 ・セミナーの参加は事前予約制です。当日の飛び込み参加はできません。 ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2020年10月21日 〜 2020年12月09日 |
おすすめイベント | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|