No.40916
【定員超過のため締切】事業承継シンポジウム
開催日:2011年11月28日(月)
事業を次世代にスムーズにバトンタッチすることが、経営者にとって最後の大仕事と言われます。一方、後継者にとっても、託されたバトンをもって、どう未来の活路を切り開けるかが、本当の事業承継です。事業承継を円滑にさせるヒントを掴んで頂くことを願い、当シンポジウムを開催します。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 【定員超過のため締切】事業承継シンポジウム |
日時 |
2011年11月28日(月) 13時30分〜16時10分 |
場所 | ホテルラングウッド2階「鳳凰」 〒116 -0014 東京都荒川区東日暮里5-50-5 TEL: 03 -3803 -1234 JR・京成日暮里駅前より徒歩2分 http://www.hotellungwood.com/access.html |
詳細内容 | 第1部:基調講演(13:30~14:30) 演題「私が経験した事業承継~失敗体験から学んだこと~」 講演者 ㈱国際後継者フォーラム 代表取締役 二条 彪(にじょう たけし)氏 第2部:パネルディスカッション(14:40~16:10) テーマ「今、経営者が考えなければ・・・残された後継者が困る」 コーディネーター 増田 茂行 氏【増田会計事務所 所長】 *諸事情から、城所弘明先生から増田茂行先生に交代となりました。 パネリスト 安達 豊基 氏【日本マルセル㈱ 社長】 石塚 辰八 氏【㈱ストライク 取締役】 古木 惣一郎 氏【ターンアラウンドマネージャー】 星 善光 氏【都立産業技術高等専門学校 助教】 新木 啓弘 氏【中小企業診断士】 ◆内容(予定) ・誰に会社を引き継がせますか? ~後継者選びのポイント、タイミング~ ・魅力ある事業として、後の世代に委ねられますか? ~事業の磨き上げ、事業変革による生き残り~ ・財産分配で利害関係者と もめる? ~株式の分散、相続問題 等~ *終了後、登壇者との個別相談コーナーを設けます。 お気軽にお立ち寄りください。 |
講師氏名 | 二条 彪 |
講師経歴 | 23歳で家業である婦人服専門 店チェーン二代目社長となり, 16年間にわたる経営者経験を 持つ。2000年、会社を整理し、 社長生活にピリオドを打ち、 現在その経験をベースにコン サルティング・講演等、幅広い 活動を展開中。会社倒産・自己 破産まで経験し,カネなし・コネ なしでどん底からはい上がった 実体験からくる迫力ある講演は 多くの後継者や社長,起業家の 心を打っている。 |
対象(参加条件) | 経営者・後継者 |
定員 | 120 |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
備考 | 主催 東京商工会議所荒川支部 後援 荒川区 (社)荒川法人会青年部会 荒川区しんきん協議会 (社)中小企業診断協会東京支部城北支会 ( 社)東京青年会議所荒川区委員会 荒川区商店街連合会 荒川区工業団体連合会 |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 荒川支部 〒: 116 -0002 住所: 東京都荒川区荒川2-1-5 セントラル荒川ビル9F TEL: 03 -3803 -0538 FAX: 03 -3802 -2729 E-mail:arakawa@tokyo-cci.or.jp |
お申込方法 |
①添付ファイルの申込書をプリントアウトのうえ、必要事項を記入していただき、FAXでお申し込みください。この場合、参加券は発行しません。定員を超えた場合のみ、事務局よりご連絡いたします。 ②当ホームページからお申込みください。受付メールのコピーを当日お持ち頂きますと、受付がスムーズとなります。 URL: |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2011年10月01日 〜 2011年11月28日 |