No.58284
「地球温暖化とのつきあいかた」(資源・エネルギー部会 講演会)
開催日:2014年10月21日(火)
「地球温暖化とのつきあいかた」(資源・エネルギー部会 講演会)
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 「地球温暖化とのつきあいかた」(資源・エネルギー部会 講演会) |
日時 |
2014年10月21日(火) 14時00分〜16時00分 |
場所 | くるまプラザ会議室 第1~3会議室 〒105 -0012 東京都港区芝大門1-1-30 芝NBFタワー1F(日本自動車会館内) ※会場は「東商ビル」ではありませんので、ご注意くださいますようお願いいたします。 <「くるまぷらざ会議室」交通のご案内> ・ 都営地下鉄三田線「御成門(I06)」A2またはA3出口 徒歩3分 ・ 都営地下鉄浅草線/大江戸線「大門(A09・E20)」 A4またはA5またはA6出口 徒歩4分 ・ JR山手線/京浜東北線「浜松町」北口 徒歩8分 ・ 東京モノレール「浜松町」 徒歩8分 http://towa-kaigi.com/kuruma/map.html |
詳細内容 | 人間活動により二酸化炭素などの温室効果ガスが大気中に増加しており、その影響で地球の気温が長期的に上昇しています。これによる環境影響が懸念されています。 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、平成26年4月に開催された総会において第5次評価報告書第3部会報告書を公表しました。温室効果ガスの抑制・削減(気候変動の緩和)のための政策や施策に関する評価を取り扱っており、種々の緩和対策が社会に及ぼす影響を評価しています。 そこで今回は、IPCC第5次評価報告書第3部会総括執筆責任者である電力中央研究所上席研究員の杉山大志氏をお招きし、地球温暖化問題の全貌と、そのリスクを管理する「つきあいかた」について、ご講演をいただきます。 なお、資源・エネルギー部会以外の会員の皆様にもご案内しております。 |
講師氏名 | 一般財団法人電力中央研究所 上席研究員 杉山 大志 氏 |
講師経歴 | 1993年東京大学大学院工学研究科物理工学修士了、電力中央研究所入所。国際応用システム解析研究所研究員などを経て現職。温暖化防止政策が専門。2002年京都議定書CDM理事会小規模CDMパネル委員、10年IPCC第5次評価報告書 第3部会総括執筆責任者、産業構造審議会環境部会地球環境小委員会委員。この9月に「地球温暖化とのつきあいかた」(ウェッジ社)を上梓。 |
対象(参加条件) | ![]() |
定員 | 70 |
料金 |
東商会員無料 |
備考 | 先着順で、定員になり次第、締め切らせていただきます。 当日は、名刺を受付にご呈示ください。(参加券は発行いたしません。) |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 産業政策第二部 〒: 100 -0005 住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2 東商ビル TEL: 03 -3283 -7657 FAX: 03 -3213 -8716 E-mail:sansei2@tokyo-cci.or.jp |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2014年09月12日 〜 2014年10月19日 |