No.85821
【満員御礼】労働セミナー「働き方改革の推進~多様な人材の確保に向けて~」
開催日:2018年04月27日(金)
人手不足の状況がより顕著になる中で、より良い人材の確保・育成に向けた戦略の一つとして、「働き方改革」を推進する企業が増えています。今回は、人材の確保・育成や「働き方改革」を検討する企業の皆様にむけて、東京都の職員より働き方改革支援事業をご案内します。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 【満員御礼】労働セミナー「働き方改革の推進~多様な人材の確保に向けて~」 |
日時 |
2018年04月27日(金) 15時30分〜17時30分 受付開始は15時の予定です。※個別相談会は17時~17時30分開催予定。 |
場所 | 丸の内二丁目ビル 3階 会議室5・6・7 〒100 -0005 東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル |
詳細内容 | 人手不足の状況が顕著になるなかで、より良い人材の確保・育成に向けた戦略の一つとして、「働き方改革」を推進する企業が増えています。本セミナーでは、「TOKYO働き方改革宣言企業制度」や.東京テレワーク推進センターの活用など、「働き方改革」に取り組む企業の皆様にご活用いただける各種支援事業について、東京都のご担当者様よりご説明いただきます。 また、セミナー終了後、ご希望の企業様向けに東京都事業担当者(働き方改革宣言企業制度)及び東京しごと財団担当者(人材確保相談窓口)による個別相談会を開催します。各企業の採用課題に応じて適切なアドバイスを直接いただける絶好の機会ですのでセミナーと併せて是非ご参加ください。 【セミナープログラム】 ①働き方改革の推進等に関する都の支援策(働き方・テレワーク)について (1)「TOKYO働き方改革宣言企業制度」の紹介 (2)テレワークの普及促進策 (3)その他新規事業等の紹介 講師:東京都 産業労働局 雇用就業部 労働環境施策担当課長 ②東京テレワーク推進センターの活用方法等について (1)テレワーク推進センターの事業案内 (2)ライフ・ワーク・バランス推進窓口の事業案内 (働き方改革宣言制度の申請方法など) 講師:東京都 産業労働局 雇用就業部 課長代理(働き方改革推進担当) ③中小企業における人材確保支援施策について (1)都の人材確保支援策(新規事業含む)の紹介 (2)「人材確保相談窓口」等の紹介 講師:東京都 産業労働局 雇用就業部 人材確保支援担当課長 ④個別相談会 担当者:東京都(働き方改革宣言企業制度) (公財)東京しごと財団職員(人材確保相談窓口) |
講師氏名 | 東京都 労働政策担当職員、(公財)東京しごと財団 職員 |
対象(参加条件) | 東商会員・一般の方、いずれの方もご参加可能です |
定員 | 150 |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京都 共催 |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 産業政策第二部 〒: 100 -0005 住所: 東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル TEL: 03 -3283 -7940 FAX: 03 -3213 -8716 E-mail:sansei2@tokyo-cci.or.jp |
お申込方法 |
上記「イベント申し込みをする」から、必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 ※参加券の送付等について 本セミナーは無料イベントです。事前の参加券送付等は行いません。当日受付へお名刺をお持ちいただきまして、受付をさせていただきます。 ※お申込み後のキャンセルについて 残席の確認や当日ご用意する資料の関係から、大変お手数でございますが、キャンセルなさる場合には、下記問い合わせ先までご一報くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。 ※ご欠席なさった場合の資料送付について 誠に申し訳ございませんが、ご欠席なさった場合の資料送付希望にはお応えいたしかねます。 URL: |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2018年03月27日 〜 2018年04月25日 |
おすすめイベント | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|