No.86875
中小企業と社員の“定着&幸せ向上”セミナー 【その1社員の定着・活躍実践編】 【その2ハッピーコミュニケーション術編】
開催日:2018年07月27日(金)
人手不足の昨今、苦労して採用、教育した社員が数年で退社し、経営に影響を与えるケースも多く見受けられます。一方、社員を気遣うあまり、言いたいことが伝えられない、社員からも本心を聞けないという声もあります。今回、経営層・人事担当向けの「定着・活躍セミナー」と、経営層・営業マン・若手社員向けの「コミュニケーション術セミナー」を開催します。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 中小企業と社員の“定着&幸せ向上”セミナー 【その1社員の定着・活躍実践編】 【その2ハッピーコミュニケーション術編】 |
日時 |
2018年07月27日(金) 【その1】10:00~12:00 【その2】13:00~15:00 ※2回の内、ご希望のセミナーを選んでご参加いただけます |
場所 | 世田谷産業プラザ3階会議室 〒154 -0004 東京都世田谷区太子堂2-16-7 東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」下車徒歩3分 https://www.setagaya-icl.or.jp/file/192_C2TL_W85×H60map.pdf |
詳細内容 | ※その1、その2の開催時刻が異なりますのでご注意ください。 ※2回のうち、ご希望のセミナーを選んでご参加いただけます。 【 その1 経営層・人事担当者向け 】 7/27 10時~ 「社員の定着・活躍」実践編 ~もうひとつの人手不足対策~ 講師:株式会社友陶社 代表取締役 海野 俊也 氏 <主な内容> 1.実は「昭和」から始まっていた早期離職という課題 2.離職の直接的な原因は圧倒的に このこと 3.入社の動機=離職の動機 4.〔対策1〕「社員の日常」としての職場作り 5.〔対策2〕会社と社員が共に描く将来への展望 【 その2 経営層・リーダー・営業マン・若手社員向け 】 7/27 13時~ 「伝わる・傷つけない」ハッピーコミュニケーション術編 講師:にしむらセールス&ヒューマン研究所 所長 西村 文彦氏 <主な内容> 1.さわやかな自己表現 ~アサーション~ ・人間の行動動機を理解する ・アサーションによる自己表現 2.アサーティブな表現の仕方と話し方 ・相手が傷つかず、納得する話し方を身に付ける |
講師氏名 | イベント詳細内容欄ご参照 |
講師経歴 | 【その1】 株式会社友陶社 代表取締役 海野 俊也 氏 慶應義塾大学卒業後、㈱伊勢丹勤務を経て、㈱日本マンパワーで人材・キャリア開発を担当。2009年独立し企業の採用支援と人材育成を目的とした㈱友陶社を設立。講演会や企業の人事コンサルティングを行う。 【その2】 講師:にしむらセールス&ヒューマン研究所 所長 西村 文彦 氏 逗子開成中学・高校・青山学院大学卒業後、東芝情報機器㈱にてオフイスコンピュータの販売に従事。営業担当者にセールスを指導。2000年独立。受講者の視点で営業を理論と事例で語る現役営業マン講師。 |
定員 | 50 |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所世田谷支部 主催 |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 世田谷支部 〒: 154 -0004 住所: 東京都世田谷区太子堂2-16-7 世田谷産業プラザ2F TEL: 03 -3413 -1461 FAX: 03 -3413 -1465 E-mail:setagaya@tokyo-cci.or.jp |
お申込方法 |
「イベント申込をする」(↑上の方、オレンジ色のボタン)からお申し込みください。折り返し確認メール(自動送信)をお送りいたしますのでご確認ください。 URL: |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2018年06月15日 〜 2018年07月25日 |
おすすめイベント | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|