No.87387
中小企業の決算書活用ポイント&消費増税軽減税率の注意点
開催日:2018年10月15日(月)
決算書は多くの情報が詰まっている、いわば会社の「健康診断書」です。「じつは売上と利益しか見ていない…」といった決算書の使い方から、一歩抜け出すポイントをお伝えします。
これからやってくる消費税10%時代に備え、決算書から自社の「健康状態」を読み取る力を身につけて、今後の経営に活かしましょう!
あわせて、税務署の担当官より消費増税・軽減税率に関する説明を行います。ぜひご参加ください。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 中小企業の決算書活用ポイント&消費増税軽減税率の注意点 |
日時 |
2018年10月15日(月) 14時00分〜16時30分 |
場所 | 文京シビックセンター 地下2階 産業とくらしプラザ 研修室A・B 〒112 -0003 東京都文京区春日1-16-21 B2F 地下鉄南北線・丸の内線 後楽園駅 ※5番出口直結、3番出口徒歩1分 都営三田線・大江戸線 春日駅徒歩1分 JR水道橋駅徒歩8分 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html |
詳細内容 | 【講座内容】 第1部(14:00~16:00) 講師:星田直太氏 ・利益とお金の流れの関係 ・損益分岐点を知って経営に活かす ・貸借対照表は難しくない ・消費増税が決算書に与える影響 第2部(16:00~16:30) 講師:税務署担当官 ・消費増税軽減税率の内容と注意点 |
講師氏名 | 税理士・星田直太氏、税務署担当官 |
講師経歴 | 【星田氏略歴】一般企業勤務後、30歳で都内税理士法人に転職。税理士法人では主に中堅中小企業の税務顧問、組織再編、事業再生、財務調査、相続税申告等の業務に従事。2013年には東京都中小企業再生支援協議会に出向。2014年の出向期間満了後、独立開業。現在は主に起業支援や事業改善支援、相続相談等の業務に重点的に取り組むとともに、東京都よろず支援拠点のコーディネーターとして、中小企業の資金繰り相談を中心に、多岐にわたる経営相談業務に従事している。 |
料金 |
東商会員無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
文京区 共催 |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 文京支部 〒: 112 -0003 住所: 東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンターB2 TEL: 03 -3811 -2683 FAX: 03 -3811 -2820 E-mail:bunkyo@tokyo-cci.or.jp |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
おすすめイベント | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|