No.89784
後継者への事業(資産・経営権etc.)の渡し方 ステップバイステップ セミナー
開催日:2019年02月04日(月)
【分かりやすく説明します!】2018年度の税制改正で、株式の贈与に伴う税負担を軽減する事業承継税制の要件等が大幅に緩和されました。
贈与税、相続税の負担が実質ゼロになる可能性のある制度です。但し活用のためには、2018年以後5年以内に『特例承継計画書』を提出することが必須です。
これを機に、自社の事業の引き継ぎの計画を改めて考えてみませんか?
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 後継者への事業(資産・経営権etc.)の渡し方 ステップバイステップ セミナー |
日時 |
2019年02月04日(月) 14時00分〜16時00分 受付開始:13時30分~ |
場所 | スペース まる八 会議室 〒103 -0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目12−2 樋口本店ビル8F TEL: 03 -3666 -3636 ・茅場町駅3番出口 徒歩1分(東京メトロ東西線、東京メトロ日比谷線) ・日本橋駅D1出口 徒歩6分(東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線) ・東京駅八重洲中央口 徒歩17分 ※茅場町駅3番出口を出てすぐ、永代通り沿いのスターバックスコーヒーのあるビルの8Fです。 http://space-maruhachi.com/contact/ |
詳細内容 | “社長をやめようと思うが、何をしたらいいかわからない” “後継者である息子・娘とまだちゃんと話をしていない” ・・・事業承継の現場でよく聞く言葉です。 2018年度の税制改正で、株式の贈与に伴う税負担を軽減する事業承継税制の要件等が大幅に緩和されました。 贈与税、相続税の負担が実質ゼロになる可能性のある制度です。但し活用のためには、2018年以後5年以内に『特例承継計画書』を提出することが必須です。 『特例承継計画書』の作成のためには、後継者を決めないといけません。事業のタスキを渡すには、単なる「株式の譲渡・代表者の変更」だけでなく、後継者の教育や事業計画の整備など、持っておくべき視点も多々あります。 「事業の引き継ぎはまだまだ先のこと」、そう思っている方も、実は今から計画書の作成に取り組むことによって、税金面でメリットがある可能性もあるのです。 これを機に、自社の事業の引き継ぎの計画を改めて考えてみませんか? |
講師氏名 | 税理士・中小企業診断士 片山 康史 氏 |
講師経歴 | 略歴:大学卒業後、マイクロソフト株式会社へ入社。32歳のときに税理士法人に転職し、その後、独立。中小企業の事業承継支援、M&A、資金繰り対策、消費税増税対策支援等を得意とする。東京商工会議所ビジネスサポートデスク(東京南)において事業承継に関する窓口相談を行っている。 |
対象(参加条件) | 中小企業経営者・経営幹部・後継候補者 |
定員 | 40名 |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
公益社団法人日本橋法人会 共催 |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 中央支部 〒: 104 -0061 住所: 東京都中央区銀座1-25-3 中央区立京橋プラザ3F TEL: 03 -3538 -1811 FAX: 03 -3538 -1815 E-mail:chuo@tokyo-cci.or.jp URL:http://www.tokyo-cci.or.jp/chuo/ |
お申込方法 |
■WEBにてお申込み 上記申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。自動返信のメールが送信されますので、当日はメールのプリントアウトをお持ちいただき、受付にご提出ください。 ■FAXにてお申込み 参加申込書をプリントアウトの上、必要事項を記入しFAXにてお申込み下さい。 受講券は発行いたしませんので、当日は、参加申込書を受付にご提出ください。 ※満員にて、受講できない場合には、別途ご連絡差し上げます。 URL: |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
おすすめイベント | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|