No.96745
(E6-1)部下との面談スキルアップ講座
開催日:2020年11月25日(水)
部下の現状をより深く把握するために、面談を行う際の基本的な技法を身に付けます。
現状をより深く聞き出す質問の技術、部下の本音を受け止める傾聴の技術、良い点を伸ばす方法/良くない点を注意する指導の技術など、豊富な実習を通じて習得します。
1対1ならではの会話の進め方を理解し、面談を活用して部下のモチベーションを高める手法を学ぶことで、部下の相談を受ける、悩みを聞く場面にも応用が可能です。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | (E6-1)部下との面談スキルアップ講座 |
日時 |
2020年11月25日(水) 10時00分〜17時00分 【1日通学】 |
場所 | ステーションコンファレンス万世橋 〒101 -0041 東京都千代田区神田須田町1-25JR神田万世橋ビル3F・4F TEL: 03 -6859 -8200 FAX: 03 -6859 -8201 (東京メトロ) 銀座線神田駅 6番出口徒歩2分 丸の内線淡路町駅 千代田線新御茶ノ水駅 A3出口徒歩3分 日比谷線秋葉原駅 3番出口徒歩6分 丸の内線御茶ノ水駅 1番出口徒歩8分 (都営地下鉄) 都営新宿線小川町駅 A3出口徒歩3分 (JR) JR秋葉原駅 電気街口徒歩4分 JR御茶ノ水駅 聖橋口徒歩6分 JR神田駅 北口徒歩6分 (つくばエクスプレス) つくばエクスプレス秋葉原駅 A1出口徒歩5分 https://www.tstc.jp/manseibashi/access.html |
詳細内容 | 1.面談とは ・面談の役割~なぜ面談をするか ・面談前の準備~準備と心構え ・面談とは~部下の意見を聞き取り、合意形成 2.意欲を高める面談環境 ・面談場所~安心して話せる場で ・姿勢 ~積極的に部下の話を聴く姿勢で ・表情 ~部下の発言を受け入れる表情で 3.面談のすすめ方 ・ステップ1~面談の導入 ・ステップ2~部下の話を充分きく ・ステップ3~部下の話を整理する ・ステップ4~まとめ 4.コーチングの基礎技術 ・質問の効果 ・「拡大質問」「未来質問」「肯定質問」を多用 ・ゴールとストーリー ・目標を具体的にする~5W2Hで 5.主体性を持たせる面談方法 ・「自分が主役」と思わせる ・部下の意見を承認する ・部下に期待をかける ・良い点をほめる/良くない点を指導する 6.面談実践トレーニング (1)面談演習 ・ラポール(心と心のかけ橋) ・部下の話を引き出す ・助言する (2)ロールプレイング演習 (3)タイプ別面談方法 |
講師氏名 | キャラウィット 代表取締役 上岡 実弥子 氏 |
講師経歴 | 長野県伊那市生まれ。学習院大学卒業後、雪印ドール㈱マーケティング部、 ㈱日経スタッフ派遣社員等を経て、中小企業診断士取得。神奈川県横浜市で㈲レッツを設立(取締役社長)、その後㈱キャラウィットに組織変更(代表取締役)。著書に「ジミベン!(ジーオー企画)」「女性のための経営がわかる本(信濃毎日新聞社)」「社内コーチング導入マニュアル(同友館)」等多数。女性有資格者として「Domani(小学館)」、「日経Smart Woman」等のインタビュー記事もある。 |
対象(参加条件) | 管理職、部下との面談で本音を聞き出したい方 |
定員 | 40名 |
料金 |
東商会員割引優待 会員料金(税込) 18,700円 一般料金(税込) 35,200円 備考 税込、資料・昼食代含む |
備考 | 【受講者の声】 ・面談での部下の接し方や考えの引き出し方が分かった。 ・具体的なので分かりやすかった。自分のシチュエーションとシミュレーション終始しながら受講できたのですぐ実際行ってみれそうです。 ・年上の部下に対してなかなかうまくモチベーションを上げていけなかったのでとても参考になった。 ・実際にあったケースをお話し下さりとても参考になりました。 |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 研修センター 〒: 100 -0005 住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2 (丸の内二重橋ビル) TEL: 03 -3283 -7650 FAX: 03 -3201 -0507 E-mail:evkenshu@tokyo-cci.or.jp URL:http://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/ |
お申込方法 |
-------------------------------------------------------------------------------------- 【お申込みいただく前にご確認ください】 ホームページよりお申込みいただいた方には、「受付確認票」と「受講票」をメール(添付ファイル付)でご送付しています。メールが届かない場合には、おそれいりますが、東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。 -------------------------------------------------------------------------------------- 1.申込方法 申込画面に必要事項を入力の上、送信してください。受付後ご担当者あてに「受付確認票」をお送りいたします。 数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、送信できなかった可能性がありますのでお手数ですが研修センターまでご連絡ください。 2.受講料 受講料は「受付確認票」到着後、記載の口座へお振込みください。 なお、開催間近にお申し込みの場合は、申込画面の「振込予定日」を必ずご記入のうえ、お振り込みください。 ※振込手数料はご負担ください。 ※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。 ※受講料は消費税を含んだ金額です。 ※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。 3.受講票 講座開催の2週間前頃に受講票(会場地図付)をご担当者あてにご送付いたします。開催日当日は本受講票をご持参ください。 URL: |
注意事項 | 1.キャンセルについて キャンセルされる場合は必ず事前にご連絡ください。キャンセルのご連絡は、9:00〜17:00(土日および祝日は除く)の間にお願いします。 キャンセルの手続きは、連絡後、ご記入・ご返信いただくキャンセル連絡用紙のみでお受けいたします。受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。 また、講座開講5営業日前から規定のキャンセル料をいただきます。 ※開講5営業日前〜1営業日前 受講料の30% ※当日〜受講料の100% 2.その他 請求書は原則発行しておりませんが、ご希望の場合は研修センターまでご連絡ください。 講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申し込みにつきましては、お断りする場合がございます。 ご記入いただいた情報は当該講座の運営、管理資料として使用する他、東京商工会議所が主催する各種行事のご案内(DMおよびFAX)に利用させていただきます。ご不要な場合には、備考欄にその旨をご記入ください。 講座の内容、開催場所、日程は都合により一部変更する場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。 ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2020年02月12日 〜 2020年11月18日 |
おすすめイベント | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|