No.96811
(J4-2)プレゼンテーション力アップ講座〔入門編〕
開催日:2020年09月23日(水)
・あがらずに、人前で堂々と話ができるようになり、自己流のプレゼンスタイルから脱却して、人を引きつける話ができるようになります。
・ビジネスの成果に直結する、説得力のあるプレゼンを習得します。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | (J4-2)プレゼンテーション力アップ講座〔入門編〕 |
日時 |
2020年09月23日(水) 10時00分〜17時00分 【1日通学】 |
場所 | ステーションコンファレンス万世橋 〒101 -0041 東京都千代田区神田須田町1-25JR神田万世橋ビル3F・4F TEL: 03 -6859 -8200 FAX: 03 -6859 -8201 (東京メトロ) 銀座線神田駅 6番出口徒歩2分 丸の内線淡路町駅 千代田線新御茶ノ水駅 A3出口徒歩3分 日比谷線秋葉原駅 3番出口徒歩6分 丸の内線御茶ノ水駅 1番出口徒歩8分 (都営地下鉄) 都営新宿線小川町駅 A3出口徒歩3分 (JR) JR秋葉原駅 電気街口徒歩4分 JR御茶ノ水駅 聖橋口徒歩6分 JR神田駅 北口徒歩6分 (つくばエクスプレス) つくばエクスプレス秋葉原駅 A1出口徒歩5分 https://www.tstc.jp/manseibashi/access.html |
詳細内容 | 1.プレゼンテーションは難しい? ・プレゼンに苦手意識を持っている、だからできれば避けたい! ・多くの人が、人前であがってしまうという事実 2.プレゼンテーションは誰でもうまくなる! ・人前であがらずにプレゼンできるようになる ・プレゼンは誰でもうまくなる!これも事実! ・ビジネスで結果を出せるプレゼンスタイルが身に付く 3.プレゼンテーションの基本を理解する<ワーク> ・人があがってしまう原因は何か? ・プレゼンは人間力×内容力×表現力の総合力で決まる ・「見られている」から「見ている」意識で、あがりを克服する 4.人前での正しい話し方をマスターする<ワーク> ・視線の使い方次第で、プレゼンは見違えるように上手くなる ・身ぶり手ぶりの6つのポイントで、人前で堂々と話ができる ・人前での話し方10のテクニックで、めきめき成果が出る 5.スライドを使ったテクニックを身に付ける<ワーク> ・聞き手の視覚に訴えれば、ダイナミックで説得力のある話になる ・スライドを使う話し方2ステップ法で、プレゼンはもっと良くなる ・魅せるスライドを作るには、ちょっとしたコツやルールがある ・1分間プレゼンを実践する 6.まとめと決意表明 ・周りの受講者のプレゼンが、劇的に変化していることに気づく ・研修開始前の自分と、今の自分のプレゼンの違いに気づく ※本講座ではパソコンは使用しません。 |
講師氏名 | ブレイクビジョン 代表取締役 車塚 元章 氏 |
講師経歴 | 新日本証券株式会社(現みずほ証券)にて株式営業を経験した後、経営コンサルティング会社に入社。 戦略立案、営業構造改善など企業の経営支援に従事する。 1996年経営コンサルティング会社を設立し、代表取締役に就任する。 こうした経験から“人を育てる”重要性を改めて感じるようになり、現在は人材育成コンサルタント・研修講師として、ビジネスパーソンのスキル開発に力を注いでいる。 |
対象(参加条件) | プレゼンテーションを基礎から学びたい方 |
定員 | 40名 |
料金 |
東商会員割引優待 会員料金(税込) 16,500円 一般料金(税込) 33,000円 備考 税込、資料・昼食代含む |
備考 | 【受講者の声】 ・とにかく実践していくスタイルがよかったです。目線も改めて言われると大事だと思いました。 ・人の前で話す、ということが楽しくなりそうです。スライドの作成ポイントも分かって良かった。 ・楽しく研修を受けることができた。生徒がリラックスして受講できるよう先生も雰囲気作りを工夫されていた。 ・プレゼンにおける表現の大切さと、効果的な表現方法を学ぶことができた。 ・なぜこの方法が良いのか/悪いのか、具体的な例を上げて説明して下さり、理解しやすかったです。 |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 研修センター 〒: 100 -0005 住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2 (丸の内二重橋ビル) TEL: 03 -3283 -7650 FAX: 03 -3201 -0507 E-mail:evkenshu@tokyo-cci.or.jp URL:https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/ |
お申込方法 |
-------------------------------------------------------------------------------------- 【お申込みいただく前にご確認ください】 ホームページよりお申込みいただいた方には、「受付確認票」と「受講票」をメール(添付ファイル付)でご送付しています。メールが届かない場合には、おそれいりますが、東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。 -------------------------------------------------------------------------------------- 1.申込方法 申込画面に必要事項を入力の上、送信してください。受付後ご担当者あてに「受付確認票」をお送りいたします。 数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、送信できなかった可能性がありますのでお手数ですが研修センターまでご連絡ください。 2.受講料 受講料は「受付確認票」到着後、記載の口座へお振込みください。 なお、開催間近にお申し込みの場合は、申込画面の「振込予定日」を必ずご記入のうえ、お振り込みください。 ※振込手数料はご負担ください。 ※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。 ※受講料は消費税を含んだ金額です。 ※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。 3.受講票 講座開催の2週間前頃に受講票(会場地図付)をご担当者あてにご送付いたします。開催日当日は本受講票をご持参ください。 URL:http://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/file/ikkatumousikomi.xls |
注意事項 | 1.キャンセルについて キャンセルされる場合は必ず事前にご連絡ください。キャンセルのご連絡は、9:00〜17:00(土日および祝日は除く)の間にお願いします。 キャンセルの手続きは、連絡後、ご記入・ご返信いただくキャンセル連絡用紙のみでお受けいたします。受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。 また、講座開講5営業日前から規定のキャンセル料をいただきます。 ※開講5営業日前〜1営業日前 受講料の30% ※当日〜受講料の100% 2.その他 請求書は原則発行しておりませんが、ご希望の場合は研修センターまでご連絡ください。 講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申し込みにつきましては、お断りする場合がございます。 ご記入いただいた情報は当該講座の運営、管理資料として使用する他、東京商工会議所が主催する各種行事のご案内(DMおよびFAX)に利用させていただきます。ご不要な場合には、備考欄にその旨をご記入ください。 講座の内容、開催場所、日程は都合により一部変更する場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。 ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2020年02月12日 〜 2020年09月15日 |
おすすめイベント | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|