No.103077
新しい営業の仕組みづくりと、対策すべきリスク
開催日:2020年12月07日(月)
非対面も含めた新しい営業の仕組み作りのためのポイントと、新しい働き方から生じる労務上のリスク管理について解説をしていただきます。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 新しい営業の仕組みづくりと、対策すべきリスク |
日時 |
2020年12月07日(月) 14時00分〜16時00分 (受付開始)13時40分~ |
場所 | 渋谷区立商工会館 5階「第1会議室」 〒150 -0002 東京都渋谷区渋谷1-12-5 TEL: 03 -3406 -8141 JR・地下鉄半蔵門線・銀座線渋谷駅徒歩5分 ※JR山手線・井の頭線・東横線・地下鉄銀座線・半蔵門線 渋谷駅徒歩5分 https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/shuro/shoko.html |
詳細内容 | withコロナの現在、従来主流だった対面型、訪問型の営業から非対面も含めた新しい営業スタイルへの転換が迫られています。これまでも言われ続けてきましたが、webを活用した新しい営業の仕組みづくりが中小企業において急務となっています。新しい営業スタイルでは、顧客へのアプローチの仕方がこれまでとは異なるだけではなく、テレワークの普及により会社ではない場所に勤務しながら営業を行うことも多くなるため、労務管理についてもこれまでとは異なる注意が求められます。今回は、非対面も含めた新しい営業の仕組み作りのためのポイントと、新しい働き方から生じる労務上のリスク管理について解説をしていただきます。この機会にぜひ、ご参加ください。 【主な内容(予定)】 ・コロナ禍で取組む営業戦略の転換 ・マーケティングとオンライン活用 ・リモートワーク、テレワークの留意点 ・雇用に関わるトラブル |
講師氏名 | 株式会社シェルト 代表取締役 富永 佳紀 氏/弁護士 中村 忠司 氏 |
講師経歴 | 【富永氏 略歴】神奈川大学経済学部経済学科卒業後、民間企業に就職し法人営業に従事。その後業主として独立。平成18年に株式会社シェルトを設立し代表取締役就任。経営分析・経営サポート事業を展開。平成27年には株式会社KOUBOU(新規事業開発支援事業、事業推進支援事業)を設立し代表取締役就任。大手通信会社にて法人営業部の立ち上げや、営業・マーケティング研修講師を行う。現在も大手IT会社にて営業研修の講師を務めている。 【中村氏 略歴】中央大学卒業後、平成16年に弁護士登録。日本を代表する企業の複数案件を通じて、金融法・会社法分野・労働関係に関する知見を磨く。IT分野にも精通し、最新の動向についてもフォローし、的確なリーガル・サービスを提供している。 |
対象(参加条件) | 23区内に事業所を有する企業の経営者およびその従業員 |
定員 | 30名(事前申込先着順) |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 渋谷支部 〒: 150 -0002 住所: 東京都渋谷区渋谷1-12-5 区立商工会館7F TEL: 03 -3406 -8141 FAX: 03 -3498 -6569 E-mail:shibuya@tokyo-cci.or.jp |
お申込方法 |
上記より申込みフォームに進み、お申込みください URL: |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
おすすめイベント | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|