




No.106965
【受付終了】伝わりやすい事業計画書作成のポイント
開催日:2021年04月16日(金)
新規事業展開や経営戦略の見直し、資金調達や補助金・助成金の活用を検討するうえで「事業計画書」は欠かすことのできない重要なものです。また、その推進を後押ししてくれる補助金活用を検討する際の基礎資料への応用もできるため、第三者が見ても納得できる事業計画書を作成しておくことは補助金申請の作業も容易にします。今回は事業計画書作成のポイントとそれを応用して申請が可能な補助金についてもご紹介をします。

開催情報 |
イベント名 |
【受付終了】伝わりやすい事業計画書作成のポイント |
日時 |
2021年04月16日(金) 14時00分〜16時00分 ※ 13時30分から接続が可能です |
場所 |
Zoomによるオンライン配信
|
詳細内容 |
新規事業展開や経営戦略の見直し、資金調達や補助金・助成金の活用を検討するうえで「事業計画書」は欠かすことのできない重要なものです。事業の全体像を明確にしておくことで事業実施にあたって必要となるものが整理できます。また、その推進を後押ししてくれる補助金活用を検討する際の基礎資料への応用もできるため、第三者が見ても納得できる事業計画書を作成しておくことは補助金申請の作業も容易にします。今回は事業計画書作成のポイントについて解説するとともに、それを応用して申請が可能な補助金についてもご紹介をします。この機会にぜひご参加ください。
【主な内容(予定)】
1.事業計画書を作成する意義
2.事業計画作成で陥りがちなこととは
3.補助金・助成金申請で採択に繋がる計画書とは |
講師氏名 |
中小企業診断士 石川 知穂 氏 |
講師経歴 |
東京都武蔵野市出身。食品系メーカーの財団研究所で、約20年間にわたりマーケティング調査・CSRに従事しながら、地域の商業活性化プロジェクトに参画した経験を持つ。平成25年、法政大学経営大学院修了と同時に独立。現在は、宝飾店・エステサロン、生花店等、女性向け商品・サービスの販売促進の支援をはじめ、ビジネスサポートデスク東京東のコーディネーターとして創業相談、セミナーの他、持続化補助金や経営革新計画など、各種助成制度・補助金等の申請支援時の事業計画策定サポートも数多く行っている。 |
対象(参加条件) |
23区内に事業所を有する企業の経営者およびその従業員 |
定員 |
40名(事前申込先着順) |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
お問い合わせ |
お問い合せ先 |
東京商工会議所 渋谷支部
〒: 150 -0002 住所: 東京都渋谷区渋谷1-12-5 区立商工会館7F TEL: 03 -3406 -8141 FAX: 03 -3498 -6569 E-mail:shibuya@tokyo-cci.or.jp
|
お申込方法 |
① 申込みフォーマットに進み、必要事項をご入力のうえお申込みください。
② お申込みをいただいた方に、開催日の1週間前を目安に当日受講可能なURLとパスワードをメールにてご連絡いたします。 URL: |
注意事項 |
■個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |

