No.49989
消費税引き上げ対策2時間でまるわかり!
開催日:2013年08月22日(木)
消費税の税率は平成26年4月から8%に、平成27年10月には10%に引上げられる予定になっています。本講習会では、まずは消費税引き上げの仕組みや、転嫁ができないとどうなるか、どのように転嫁すればよいかといった基本対応を学び、後半ではBtoC業種(小売・サービス等)およびBtoB業種(製造・建設等)が特に注意すべきポイント、経過措置といった具体的な内容を分かりやすく解説致します。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 消費税引き上げ対策2時間でまるわかり! |
日時 |
2013年08月22日(木) 18時30分〜20時30分 |
場所 | 大田区産業プラザ(PiO)3階 特別会議室 〒144 -0035 東京都大田区南蒲田1-20-20 TEL: 03 -3734 -1621 京急蒲田駅 東口から徒歩5分 JR蒲田駅 徒歩13分 http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html |
詳細内容 | (1)消費税の仕組み ・消費税のかかる取引・かからない取引 ・消費税の納税義務者 ・消費税を転嫁するとは? (2)基本的な対応方針 ・消費税を売価に転嫁できないとどうなるか考えてみよう ・事業全体で転嫁することを考えよう ・そのためには販売計画を見なおそう (原価管理の徹底、商品売価の見直し、新商品開発 等) (3)消費税率引上げに関しての個別のポイント ・BtoC(小売・サービス等)で特に特に注意するポイント ・BtoB業種(製造・建設等)で特に注意するポイント ・経過措置とはなんだろう?〜半年前に注意が必要 ・価格表示はどうすればいいのか?〜総額表示はどうなる ・納税資金が例年より多くなる?〜資金繰りの大切さ |
講師氏名 | 村上 知也 氏、片山 康史 氏 |
講師経歴 | 【村上氏略歴】 中小企業診断士 ネットワークスペシャリスト 13年間、大手システムインテグレータに勤務し、ITコンサルタントとして活躍。2008年に中小企業診断士を取得し、現在は、各種研修・セミナーの実施や、企業への経営支援活動を行っている。得意分野は、ホームページを含めた集客活動支援と、財務や統計学などの数字分野の支援。 【片山氏略歴】 TMF税理士法人 代表 税理士・中小企業診断士 【略歴】大手ソフトウェアメーカーでSEとして勤務したあと、大手外資系税理士法人に転職し、外資系金融機関の税務業務に従事。その後、都内の税理士法人に転職し、上場企業から個人事業主まで幅広い経営相談・税務業務に従事する。2013年に独立し、外資系企業に税務サービスを提供するTMF税理士法人を設立。国際税務を得意とする。 |
定員 | 80 |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 大田支部 〒: 144 -0035 住所: 東京都大田区南蒲田1-20-20 大田区産業プラザ5F TEL: 03 -3734 -1621 FAX: 03 -3731 -9801 E-mail:ota@tokyo-cci.or.jp |
お申込方法 |
☆申込方法 ①添付の参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込頂くか、イベントカレンダーより直接お申し込みください。(受講票は発行いたしません。定員を超えた場合は当方よりご連絡差し上げます。) ②定員を超えて参加をお断りさせていただく場合のみ、電話にてご連絡をいたします。当方からの連絡がない場合は、受付ができておりますので、本案内状をご持参のうえ、直接会場にお越しください。 URL: |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |