No.70933
【満員御礼・受付終了】TPP協定の意義とこれからの貿易・ビジネスの展開
開催日:2016年05月17日(火)
TPPは、これまでの二国間EPAよりも貿易やビジネスの面でより大きなメリットを生むものと期待されています。これをどうビジネスに生かすかは、自社のビジネス展開を左右することにもつながります。本セミナーでは、TPP交渉の政府関係者からTPPの意義と影響、また、EPA/FTAを活用している企業から、EPA/FTAの活用、TPPへの取組み、どうビジネス・メリットにつなげるかについて解説と討議を行います。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 【満員御礼・受付終了】TPP協定の意義とこれからの貿易・ビジネスの展開 |
日時 |
2016年05月17日(火) 13時30分〜16時30分 13:00~受付開始 |
場所 | ステーションコンファレンス東京「サピアホール」【501】 〒100 -0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 JR東京駅日本橋口サピアタワー5F http://www.bispot.jp/bill_pages/map_print_train?bill_cd=N00 |
詳細内容 | <日時>平成28年 5月17日(火)13:30~16:30 (13:00~受付開始) <内容>Ⅰ.基調講演(13:40-14:20) 「TPP協定と我が国の貿易」 財務省大臣官房参事官 内閣官房内閣審議官 岸本 浩 氏 Ⅱ.プレゼンテーション 【TPP協定を貿易・ビジネスで生かすために】(14:25-15:25) ①「TPPで原産地規則はどう変わるのか、EPA/FTAで貿易を活性化する」 ㈱アールFTA研究所 代表取締役 麻野 良二 氏 ②「アセアンでのEPA/FTA活用事例と今までの振り返り(課題と対応)」 ㈱ジェイテクト 法務部コーポレート法務室長 宅和 勝弘 氏 ③「グローバル化をビジネスに生かすには~FTA活用時に企業が直面する課題~」 パナソニック㈱ 渉外本部国際渉外部 主幹 上之山 陽子 氏 Ⅲ.パネルディスカッション(15:40-16:25) 「TPPで日本の貿易はどう変わるのか、EPA/FTAをビジネスに生かす」 パネリスト:岸本 浩氏、麻野良二氏、宅和勝弘氏、上之山陽子 氏 モデレータ:関西学院大学 フェロー 美野久志 氏 <会 場>ステーションコンファレンス東京「サピアホール」【501】 千代田区丸の内1丁目7-12 JR東京駅日本橋口 サピアタワー5階 <参加費>無料 <定 員>250名(定員になり次第、締切とさせていただきます。) <申込み>下記URLより必要事項をご記入の上、5月9日(月)までにお申込ください。 https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ndlf-rdsem-1f42017687b30538b52ea7ef27368fb3 <問合先>関西学院大学 東京丸の内キャンパス 担当:坂田 電話(03)5222-5678 E-mail:kwangaku-tosho@kwansei.ac.jp |
定員 | 250 |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
関連URL | https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ndlf-rdsem-1f42017687b30538b52ea7ef27368fb3 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所 共催 関西学院大学 共催 日本関税協会 共催 |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 関西学院大学東京丸の内キャンパス 坂田 TEL: 03 -5222 -5678 FAX: 03 -5222 -7033 E-mail:kwangaku-tosho@kwansei.ac.jp |
お申込方法 |
以下のURLから必要事項をご記入の上、5月9日(月)までにお申し込みください。 URL:https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ndlf-rdsem-1f42017687b30538b52ea7ef27368fb3 |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。 |
申込受付予定期間 | 2016年04月05日 〜 2016年04月05日 |