No.86626
【民法改正】売買契約はどうなる?顧客とのトラブルを防ぎたい取引・契約担当者のための注意点【売買・保証契約編】
開催日:2018年11月05日(月)
昨年、民法が120年ぶりに大改正されました。民法は商売の最も基本的なルールであり、改正の影響はほとんど全ての企業に及びます。営業・法務分野で契約に関して顧客とやりとりをしている皆さまからは、「トラブルを防ぐために、何を知らなければならないの?」等の質問も寄せられてます。今回は主に商品の売買契約を結ばれている方々を対象に、売買契約や保証契約についてのトラブル事例や防衛策についてのヒントを提供します。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 【民法改正】売買契約はどうなる?顧客とのトラブルを防ぎたい取引・契約担当者のための注意点【売買・保証契約編】 |
日時 |
2018年11月05日(月) 13時00分〜15時00分 12時30分 受付開始 |
場所 | 丸の内二丁目ビル 3階 東京商工会議所 「会議室5~7」 〒100 -0005 東京都千代田区丸の内2-5-1 <アクセス> 【地下鉄】 ○都営三田線 大手町駅より徒歩5分 (D1出口) ○千代田線 二重橋前駅より徒歩2分 (4番出口) ○日比谷線 日比谷駅より徒歩8分 (A8出口) ○有楽町線 有楽町駅より徒歩8分 (D3出口) ○丸の内線 東京駅より徒歩3分 (4b出口) 【JR】 有楽町駅より徒歩8分、東京駅 丸の内南口より徒歩3分 、京葉線 東京駅より徒歩3分 |
詳細内容 | 昨年、民法が120年ぶりに大改正されました。民法は商売の最も基本的なルールであり、改正の影響はほとんど全ての企業に及びます。営業・法務分野で契約に関して顧客とやりとりをしている皆さまからは、「トラブルを防ぐために、何を知らなければならないの?」等の質問も寄せられてます。今回は、主に商品の売買契約を結ばれている方々を対象に、売買契約や保証契約についてのトラブル事例や防衛策についてのヒントを提供します。 【こんな方におススメします】 ● 主に商品の売買契約を結ばれている方々 ● 契約で責任を負う経営者の方 ● 顧客との契約内容の交渉、締結に関わっている営業・営業事務担当の方 ● 社内周知にご関心のある法務部門の方 【主な内容】 ● 改正の目的、基本的な考え方、経過措置 ● 売買・保証契約でのトラブル・事例 ・契約内容不適合(買主請求可) ・契約解除 ・危険負担(納品前後) ・保証契約手続、保証人へ情報提供 ● 事前に寄せられた質問への回答 他 ※ このページは文字数が多く見にくいため、ぜひ、添付ファイル欄にある 「セミナー案内状」(PDF)も併せてご参照ください。(基本的に同一内容です) ※ こちらはセミナーのご案内ページです。同名の民法解説冊子にご関心をお持ちの方は、 リンク先をご覧ください → http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=108648 ※ 別日程で「請負契約編(9月14日)」もございます。 「請負契約編」 → http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-86624.html |
講師氏名 | 高井総合法律事務所 弁護士 高井 章光 先生 |
講師経歴 | 1993年 東京大学法学部卒 1995年 第二東京弁護士会弁護士登録 1995年 あさひ法律事務所(現 あさひ法律事務所、西村・あさひ法律事務所)勤務 (~1999年) 1999年 須藤・髙井法律事務所開設、共同パートナー(~2016年) 2011年 司法試験考査委員[倒産法](~2013年) 2016年 高井総合法律事務所開設、代表 現在 日弁連中小企業法律支援センター事務局長 第二東京弁護士会仲裁センター仲裁人候補者 第二東京弁護士会倒産法研究会副代表幹事 原子力損害賠償紛争審査会特別委員 全国倒産処理弁護士ネットワーク理事 「中小企業の事業承継 M&A活用の手引き」(2016年、共著、経済法令研究会)など著書多数 |
定員 | 100名 |
料金 |
東商会員割引優待 会員料金(税込) 1,000円 一般料金(税込) 5,000円 備考 ※当日受付で現金にて申し受けます。 ※非会員の方も入会申込をいただければ会員優待料金にて参加できます。担当にご相談ください。 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所 経済法規委員会 主催 日本商工会議所 経済法規専門委員会 共催 |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 産業政策第一部 〒: 100 -0005 住所: 東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル TEL: 03 -3283 -7630 FAX: 03 -3213 -8716 E-mail:sansei@tokyo-cci.or.jp |
お申込方法 |
1.簡単ウェブ申し込み 本ページ上部および下部にある、オレンジ色の「イベントに申し込む」ボタンをクリック。 2.または、添付チラシでFAX申込みも可能です。 ※開催5日前を目途に、参加券を電子メールで送付します。 URL: |
注意事項 | ■質問事項の事前募集について ・民法改正に関し、講師へのご質問があれば申込みページの入力欄にご記入をお願いします。 ・ただし、限られた時間ですので、全てのご質問にお答えできない場合があります。調べればすぐに分かる問題よりは判断を要する問題を、また、個別性の強い質問よりは皆様に関係する質問を優先させていただきます。 ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2018年05月25日 〜 2018年10月30日 |
おすすめイベント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|