No.89159
【先端研究機関からの招待状2 第3回】遺伝学の発展により生活はどう変わるのか?他
開催日:2018年12月17日(月)
最先端の研究を知り、今後のビジネスに活かすことを目的とする先端研究機関からの招待状2」シリーズ第3回のイベントです。
今回は豪華2本立てでの講演会!テーマは天文学と遺伝学に関する最新研究です。ビジネスとは縁遠いように思える内容ですが、「官民連携」で企業の技術が研究現場に活かされている事例や、これらの研究が今後の社会に与える影響を予測し、ビジネスのヒントとしていただければと思います!
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 【先端研究機関からの招待状2 第3回】遺伝学の発展により生活はどう変わるのか?他 |
日時 |
2018年12月17日(月) 16時30分〜19時15分 講演会:16:30-18:30 /交流会:18:30-19:15 |
場所 | 北とぴあ16階 天覧の間 〒114 -8503 東京都北区王子1-11-1 TEL: 03 -5390 -1105 JR・地下鉄南北線王子駅徒歩2分 ※JR京浜東北線王子駅北口改札 徒歩2分 ※地下鉄南北線王子駅5番出口 徒歩2分 http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm |
詳細内容 | <内容> 【第一部】 講演① 16:30~17:30 演題:「すばる望遠鏡広視野カメラHyper Suprime-Camで探る加速膨張宇宙の謎」 講師:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台 先端技術センター 准教授 宮﨑 聡 氏 宇宙膨張は次第に減速していくものと考えられていましたが、逆に加速しているという観測的な証拠が見つかり、大問題になりました(発見者には2011年ノーベル物理学賞授与されました)。 すばる望遠鏡用に大型のカメラを開発し、暗黒物質の分布を調査する現場の最前線についてお話をいただきます。 講演② 17:30~18:30 演題:「遺伝学の発展により生活はどう変わるのか?」 講師:大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 産学連携・知的財産室 室長 鈴木 睦昭 氏 近代の技術進歩により生物分野の研究は飛躍的に変化しました、今では、1日で3人分の遺伝子(ゲノム)が読むことができるようになりました。このような時代で、生活や社会をどう変わっていくのかお話しします。さらに 産学連携バイオの特許に纏わる話をいただきます。 【第二部】18:30~19:15 交流会 講演後、講師の方にもご参加いただき、簡単な交流会を開催いたします。 <参加費> 無料 |
定員 | 80名(先着順) |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
備考 | 下記申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。 先着順に受付、定員になり次第、受付を終了いたします。 (こちらから参加票などの発行はございません。) |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 北支部 〒: 114 -8503 住所: 東京都北区王子1-11-1 北とぴあ12F TEL: 03 -3913 -3000 FAX: 03 -3913 -6360 E-mail:kita@tokyo-cci.or.jp |
お申込方法 |
「このイベントに申し込む」ボタンから、必要事項をご入力の上、お申込みください。 URL: |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
おすすめイベント | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|