No.90810
「教え上手な管理者育成~良い上司・先輩がいれば離職は防げます!~」
開催日:2019年06月03日(月)
採用が難しいと言われてますが、安定的な雇用を保つには、採用という「入り口」対策に加え、離職防止の「出口」対策(リテンション・マネジメント)が重要。離職の主たる原因の「人間関係」を円滑にするため、管理者が「上手な仕事の教え方」を実践するために、本セミナーでは、教え上手な人が実際に行っている具体的な行動、「相互理解」「関係構築」「学習支援」の3つの観点から、マネジメントの基本をお伝えします。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 「教え上手な管理者育成~良い上司・先輩がいれば離職は防げます!~」 |
日時 |
2019年06月03日(月) 14時00分〜16時00分 |
場所 | 東京商工会議所 板橋支部 会議室 〒173 -0004 東京都板橋区板橋3-9-7 板橋センタービル8F TEL: 03 -3964 -1711 FAX: 03 -3964 -3434 都営三田線 板橋区役所前駅下車 A1出口徒歩1分 東武東上線 大山駅下車 徒歩10分 https://www.tokyo-cci.or.jp/itabashi/map/ |
詳細内容 | 少子化が進み、経済動向の回復傾向も窺え、若年層の労働市場が売り手優位となり、新卒・中途を問わず、採用環境は厳化しています。しかし今後安定雇用を維持するためには、採用対策に加えて、離職防止対策(リテンション・マネジメント)が重要となっています。離職の理由・要因は様々ですが、主な要因は「人間関係」に起因しており、円滑な関係を構築するためには、管理者である上司・先輩が「上手な仕事の教え方」を実践することが肝要。本セミナーでは、教え上手な人が実際に行っている具体的な行動、「相互理解」「関係構築」「学習支援」という3つの観点から、人事・リテンション・マネジメントの基本を伝えることで、安定雇用の確保と個々の能力向上、ひいては各事業所の成長・発展に繋がると思慮しこのテーマを選定しました。 *講義内容 1.オープニング(導入) 2.教え上手とは? 3.教え上手のノウハウ「相互理解」 4.クロージング「今後の行動目標」 |
講師氏名 | ラーンフォレスト合同会社代表社員 行政書士 林 博之 氏 |
講師経歴 | 県立高校を入学と同時に「NACタレントセンター」に入所、卒業後「NAC」に所属。俳優として10数年活動後、ビルメンテナンス会社で10数年勤務。働きながら勉強に励み、2013年に行政書士の資格を取得、登録後事務所を開設。「知的資産経営」を通じて中小企業の経営者に寄り添う活動を実施。俳優時代の演技経験を活かしながら「大人に対する仕事の教え方や研修」や、演劇的手法・インプロ(即興劇)を通じた「非言語コミュニケーション研修」を行っており、親近感のある人間性を活かした研修は高い評価を得ています。 |
定員 | 30名 |
料金 |
会員料金:無料 一般料金:無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所板橋支部 主催 |
添付ファイル |
![]() |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 板橋支部 〒: 173 -0004 住所: 東京都板橋区板橋3-9-7 板橋センタービル8F TEL: 03 -3964 -1711 FAX: 03 -3964 -3434 E-mail:itabashi@tokyo-cci.or.jp URL:http://www.tokyo-cci.or.jp/itabashi/ |
お申込方法 |
①参加申込書または申込フォームに必要事項を記入し下記申込先までFAXにてお申し込みください。 ②当所から連絡がない場合は受付完了しておりますので当用紙を持参し直接会場にお越しください。 ※定員になった場合、当所から電話又はFAXでご連絡致します。参加券は発行致しません。 URL: |
注意事項 | ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2019年03月14日 〜 2019年06月02日 |
おすすめイベント | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|