No.96797
通学でもオンラインでも(E1-4)部下の育成・指導法講座【通学】
開催日:2021年02月16日(火)
・チームリーダーや管理職にとって、部下のマネジメントは非常に重要な任務です。部下に対し、適切かつ効果的な指導を行うことで、部下は成長し、チームや会社に貢献します。経営活動に欠かすことのできない「人」に力を発揮してもらうべく、リーダーまたは上司として適切
な部下育成・指導法を学びます。
・ロールプレイや事例研究を通じて、実際の指導に役立つ知識やスキルを体得できます。
このイベントは既に終了しています。
開催情報 | |
---|---|
イベント名 | 通学でもオンラインでも(E1-4)部下の育成・指導法講座【通学】 |
日時 |
2021年02月16日(火) 10時00分〜17時00分 【1日通学】 |
場所 | ステーションコンファレンス万世橋 〒101 -0041 東京都千代田区神田須田町1-25JR神田万世橋ビル3F・4F TEL: 03 -6859 -8200 FAX: 03 -6859 -8201 (東京メトロ) 銀座線神田駅 6番出口徒歩2分 丸の内線淡路町駅 千代田線新御茶ノ水駅 A3出口徒歩3分 日比谷線秋葉原駅 3番出口徒歩6分 丸の内線御茶ノ水駅 1番出口徒歩8分 (都営地下鉄) 都営新宿線小川町駅 A3出口徒歩3分 (JR) JR秋葉原駅 電気街口徒歩4分 JR御茶ノ水駅 聖橋口徒歩6分 JR神田駅 北口徒歩6分 (つくばエクスプレス) つくばエクスプレス秋葉原駅 A1出口徒歩5分 https://www.tstc.jp/manseibashi/access.html |
詳細内容 | ~部下のやる気を引き出し、会社に貢献してもらうために~ 1.育成環境の大きな変化と対応 ・良い行動は「接触(感染)」、悪い行動は「空気・ネット(感染)」 ・従業員の定着は「自分が育つ環境かどうか」で決まる ・若手の発達心理上の問題 ~「わかっています・大丈夫です」を繰り返す理由 2. PDCAでの育成のポイント ・マネジメントの立場でのPDCA理解 ・各段階での育成ポイント 3.モチベーションを上げるコツ ・脳は常に不安と闘っている ・モチベーションは「起動」と「向上」では要因が異なっている ・モチベーションを起動させるには ・モチベーションを向上させるには 4.意図的計画的OJT育成の実際 ・育った姿をイメージする ・機会を見つけ、計画する ・組織を巻き込む ・ほめる、叱るの基本 5.意欲を高めるコミュニケーション ・会話によって意欲を高めるとは ・話が聴けない理由、脳のメカニズム ・会話の未完了をつくらない 6.タイプ別の対応 ・自己の行動特性診断 ・同質性原則、距離原則 ・タイプ別の指示のしかた ・ほめられて育つ人、叱られて育つ人 |
講師氏名 | アイ・イーシー 講師 福本 伸夫 氏 |
講師経歴 | ソニー販売㈱(現ソニーマーケティング㈱)入社 経理・営業・販路施策・商品施策・経営相談などを経て、シックスシグマトレーナー&人事系研修講師として、さまざまな講座を実施し、3,000人以上の受講者を指導。 2009年5月退職し、独立。中小企業診断士(商業8951)昭和63年度登録 |
対象(参加条件) | 職場リーダー、管理職 |
定員 | 36名 |
料金 |
東商会員割引優待 会員料金(税込) 18,700円 一般料金(税込) 35,200円 備考 税込、資料・昼食代含む |
関連URL | http://www.iec.co.jp |
備考 | 【受講者の声】 ・今後の後輩指導に役立てればと思うことが多く参考になった。 ・部下との会話が重要と感じた。 ・ただ聞くだけの講義だと思ってましたが、皆様で話し合いをするなど実践的な内容でしたので驚きました。 ・タイプ別の指導法はなるほどと思いました。自分で勝手にこの人とは合わないやりにくいと思ってるのはそこなのかと理解しました。 |
お問い合わせ | |
---|---|
お問い合せ先 | 東京商工会議所 研修センター 〒: 100 -0005 住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2 (丸の内二重橋ビル) TEL: 03 -3283 -7650 FAX: 03 -3201 -0507 E-mail:evkenshu@tokyo-cci.or.jp URL:http://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/ |
お申込方法 |
-------------------------------------------------------------------------------------- 【お申込みいただく前にご確認ください】 ホームページよりお申込みいただいた方には、「受付確認票」と「受講票」をメール(添付ファイル付)でご送付しています。メールが届かない場合には、おそれいりますが、東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。 -------------------------------------------------------------------------------------- 1.申込方法 申込画面に必要事項を入力の上、送信してください。受付後ご担当者あてに「受付確認票」をお送りいたします。 数週間経過しても「受付確認票」が届かない場合は、送信できなかった可能性がありますのでお手数ですが研修センターまでご連絡ください。 2.受講料 受講料は「受付確認票」到着後、記載の口座へお振込みください。 なお、開催間近にお申し込みの場合は、申込画面の「振込予定日」を必ずご記入のうえ、お振り込みください。 ※振込手数料はご負担ください。 ※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。 ※受講料は消費税を含んだ金額です。 ※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。 3.受講票 講座開催の2週間前頃に受講票(会場地図付)をご担当者あてにご送付いたします。開催日当日は本受講票をご持参ください。 URL: |
注意事項 | 1.キャンセルについて キャンセルされる場合は必ず事前にご連絡ください。キャンセルのご連絡は、9:00〜17:00(土日および祝日は除く)の間にお願いします。 キャンセルの手続きは、連絡後、ご記入・ご返信いただくキャンセル連絡用紙のみでお受けいたします。受講料のご入金がないことをもって、キャンセルとはみなしません。 また、講座開講5営業日前から規定のキャンセル料をいただきます。 ※開講5営業日前〜1営業日前 受講料の30% ※当日〜受講料の100% 2.その他 請求書は原則発行しておりませんが、ご希望の場合は研修センターまでご連絡ください。 講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申し込みにつきましては、お断りする場合がございます。 ご記入いただいた情報は当該講座の運営、管理資料として使用する他、東京商工会議所が主催する各種行事のご案内(DMおよびFAX)に利用させていただきます。ご不要な場合には、備考欄にその旨をご記入ください。 講座の内容、開催場所、日程は都合により一部変更する場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。 ■個人情報のお取り扱いについて お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。 |
申込受付予定期間 | 2020年02月12日 〜 2021年02月09日 |
おすすめイベント | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|